オンライン診療
受ける方法
花粉症・アレルギー性鼻炎が
オンライン診療と相性が良い理由
花粉症治療は、オンラインで実施できるクリニックが増えてきており、症状に合わせて適切な治療を受けることが可能になっています。
また、一般的には内科、耳鼻咽喉科、アレルギー外来などを扱っているクリニックや病院で治療することが出来、症状によってはオンライン診療が最適な場合もあります。 クロンでは花粉症治療をオンラインで行っているクリニックが多数検索いただけます。症状が出ている場合は我慢をせず一度、医療機関へご相談してみることをおすすめします。
花粉症、花粉症の症状とは
花粉症は、花粉によって生じるアレルギー疾患の総称であり、主にアレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎が生じます。花粉が鼻に入ると、直後にくしゃみ、鼻汁が生じ、少し遅れてから鼻づまりの「即時相(そくじそう)反応」が生じます。このときの鼻の粘膜は、かぜに近い赤い色の粘膜の腫脹を起こします。
参照元:的確な花粉症の治療のために(第2版)公益財団法人日本アレルギー協会事業より
花粉症の重症度別症状は?
花粉症などのアレルギー性鼻炎の治療指針として、厚生労働省のガイドラインでは、「くしゃみ発作回数」「鼻をかむ回数」「鼻づまりの具合」によって、花粉症を軽症、中等症、重症に分類しています。適切な治療を受けるためには、自分の重症度を把握しておくことが重要です。
重症度(軽症)
くしゃみ・鼻水:1日1~5回程度ある
鼻づまり:口呼吸は全くないがつまっている感覚がある
日常生活への影響:あまり影響はない
重症度(中等症)
くしゃみ・鼻水:1日6回~10回程度ある
鼻づまり:鼻づまりが強く、ときどき口呼吸になる
日常生活への影響:手につかないほどではないが落ち着かない
重症度(重症以上)
くしゃみ・鼻水:1日11回以上ある
鼻づまり:鼻づまりが非常に強く、口呼吸の時間が長い、あるいは完全につまっている
日常生活への影響:手につかず苦しい
参照元:花粉症の正しい知識と治療・セルフケア厚生労働省免疫アレルギー疾患予防・治療研究推進事業より
花粉症も人によって症状の程度は様々です。症状の程度をみて、それぞれの患者さんにあった治療法を医師が提案します。一般的には、内服薬で症状を緩和する治療が行われますが、検査結果によっては、アレルゲン免疫療法(舌下免疫療法)や手術療法もおこわれます。
スギ花粉が落ち着いてくる
6月ごろからは、舌下免疫療法が可能になります。
対面診療と組み合わせてオンライン診療でも受けられます。
舌下免疫療法とは
舌下免疫療法ってだれでも受けられるの?
現在、舌下免疫療法で保険適用での診察・処方が認められているアレルギーはスギ花粉とダニの2種類のみです。
スギ花粉
ダニ
5歳以上から服薬が認められており、アレルギー検査を受けたことがある、または初診時に検査を行いスギ花粉やダニにアレルギーがあると診断された方は治療を受けることが可能です。
舌下免疫療法って本当に効果あるの?
長期的・継続的に治療を行うことで、スギ花粉症の場合は、治療開始後初めてのスギ花粉飛散シーズンから効果が期待できます。ダニアレルギーの場合は、治療を始めて数ヶ月後から効果が期待され、どちらのアレルギーともに年単位で治療を継続することで最大の効果が得られると考えられています。
また、完治まではいかなくてもアレルギー症状を和らげ、お薬の使用量を減らすことも期待できます。
いつからでも治療を始められるの?
スギ花粉アレルギーの場合
初回服薬開始時期がスギ花粉が飛散していない6月~11月初旬の期間のみ治療を開始することができます。
ダニアレルギーの場合
いつからでも治療を開始することができます。
副作用や気を付けることは?
体内にアレルゲンが入ることから、アレルギー反応が出てしまう可能性があります。またごく稀にアナフィラキシー等を起こすことがあります。
主な副作用
・口の中のむくみ、腫れ、かゆみ、不快感、異常感
・唇の腫れ
・喉(のど)の刺激感、不快感
・耳のかゆみ
など
重大な副作用
アナフィラキシー※副作用は内服開始後1ヶ月以内に症状が出る可能性が高まります。ただし、ほとんどの症状は、自然に回復します。
この記事の監修
木村 眞樹子先生
都内大学病院で循環器内科および内科として在勤中。内科・循環器科での診察、治療に取り組む一方、産業医として企業の健康経営にも携わっている。
オンライン診療のステップ
STEP1
お近くの医療機関を受診し、
医師にこれまでのアレルギー症状や
舌下免疫療法を希望する旨、
ご相談ください
※初回は検査を実施する場合もございます
STEP2
舌下免疫療法の可否は、
医師が総合的に判断します。
医師と相談の上、治療開始となった際に、
お薬が処方されます
STEP3
最初の1ヶ月は1~2週間に
1回受診を行い、以降は4週間に
1回の定期受診の上お薬が処方されます
※上記はあくまで一例であり、医療機関によって
治療スケジュールが異なる場合があります
舌下免疫療法を
受けている方の口コミ
20代 女性
初診から1ヶ月はアレルギーの検査と様子見期間で対面診療でしたが、その後はお薬を受け取ることがメインなのでオンライン診療を利用してます。今のところ負担なく継続できていてありがたいです。
30代 女性
子どものアレルギー症状で利用しています。子どもを連れての通院は感染リスクもあるし、大変ですがオンラインでお薬受け取りまですべて完結できて本当に感動しました。
50代 男性
小児科が併設されているクリニックなので、待ち時間が結構あることが辛かったのですが先生からのおすすめでオンライン診療にしてからは病院での待ち時間がなくなって、仕事の合間でも診察を受けられるようになり大変助かっています。
(シダキュアの場合)保険適用後(3割負担)の
利用料金一例
(シダキュアの場合)保険適用後(3割負担)の利用料金一例(シダキュアの場合)保険適用後(3割負担)の利用料金一例
お支払いはクレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners対応)で承っております。
保険診療の場合は、オンライン上で保険証の提示があれば一部負担での支払いとなります。
※1 医療機関により医師の判断でアレルギー検査を行わない場合がございます。
※2 診察料、処方箋料、情報通信機器利用料等。
上記以外に病院・クリニックからの請求となる処方箋・お薬の「配送料金」などがあります。院外処方の場合は、薬局でのオンライン服薬指導が別途かかります。
オンライン診療の流れ
STEP 1 受診できる医療機関を探す
検索画面より最寄りの医療機関を
選択します
※ 現在地周辺、初診受付可能などの絞り込みができる機能などを
ご利用いただくと医療機関のお探しにお役立ていただけます
オンライン診療で必要な準備
保険証の準備
保険証
スマートフォンの準備
スマートフォン
またはPC
クレジットカードの準備
クレジット
カード
※未成年の場合は、必要に応じて保護者の方に同席してもらいましょう。
※登録可能なクレジットカード:VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners対応。
よくわかる!舌下免疫療法Q&A
A
現在、保険適用で診療できるのはスギ花粉とダニアレルギーの2種類のみです。
A
アレルギー性鼻炎等をお持ちの方に有効です。
A
治療期間は3~5年といわれています。
A
初回は対面診療で、院内でお薬を服用します。そのまま院内で体調に変化が出ないか、30分程度様子を見ます。
次回は1~2週間後に、再度対面診療で受診いただきます。
それ以降は医師の判断によって、オンライン診療の利用も可能となります。目安として4週間に1回の継続診察・投薬が必要となります。
A
1日1回服用します
A
スギ花粉症の場合はシダキュア(錠剤)、ダニアレルギーの場合ミティキュア(錠剤)、アシテア(錠剤)を処方されます。
お近くの医療機関をお探しの上、ご予約ください